「ロトム図鑑DX」が発売
- ゲーム「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」と連動する「ロトム図鑑DX」がタカラトミーから発売されます。
ロトム図鑑DX
- 株式会社タカラトミーは、ポケットモンスター シリーズ最新作のニンテンドー3DSソフト「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」やTVアニメ「ポケットモンスター サン&ムーン」で、冒険に欠かせない道具であり旅のパートナーでもある「ロトム図鑑」を玩具化した液晶トイ「ロトム図鑑DX」をゲームソフト発売と同日の2017年11月17日(金)から、全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売場、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」等にて発売します。
- 本商品は、2001年から発売している「ポケモン図鑑」シリーズの最新作です。
- 商品名:「ロトム図鑑DX」
- 発売日:2017年11月17日(金)
- 希望小売価格:8,990円(税抜き)
- 商品サイズ:約 W150×H170×D30(mm)
- 対象年齢:4歳以上
- 使用電池:単4形アルカリ乾電池×4(別売り)
- 取扱い場所:全国の玩具専門店、百貨店・量販店等の玩具売り場、インターネットショップ等
「ポケモン図鑑」とは
- ポケモン図鑑は、つかまえたポケモンの姿、分類、高さ、重さなど様々なデータを調べることができるポケモントレーナー必須のアイテムです。
- ゲームやTVアニメにも登場し、ポケモントレーナーたちはその図鑑の完成を目指しながら冒険していきます。
- タカラトミーでは、2001年に初めて「ポケモン図鑑」を玩具化し、以来、16種を商品化、累計で110万個以上を出荷しています。
初のゲーム連動「ポケモン図鑑」がゲーム攻略をアドバイス!冒険の心強いパートナーに!
- 「ロトム図鑑DX」はゲームソフト「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」と連動させて遊ぶことができます。
- 「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」のゲーム中で見知らぬポケモンに出会うと、「ロトム図鑑DX」専用の音信号「ロトムシグナル」が流れ、それを「ロトム図鑑DX」がキャッチすると、出会ったポケモンの弱点を教えてくれるなどゲームに役立つアドバイスをしてくれます。
ロトム図鑑DXを動かしてポケモン探し
- 「ロトム図鑑DX」は、「フィールドワーク」モードで冒険の舞台となるアローラ地方の様々なフィールドでポケモンを発見・撮影しながら「ポケモン図鑑」に登録し、図鑑を完成させることが基本の遊びです。
- ポケモンの収録数は昨年発売された「ロトムずかん」の4倍にあたる約400匹を収録し、ニンテンドー3DSソフト「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」の最新ポケモンも収録されています。
- また、今回の「ロトム図鑑DX」には、「スクールアクティビティ」モードという新要素を追加し、クイズや計算、リズムゲームなど全6種が楽しめます。
- また「スクールアクティビティ」モードを遊ぶことで、「フィールドワーク」モードでポケモンを発見しやすくなる「ポケマメ」を手に入れることができます。
「ポケモン図鑑」初のゲーム連動機能を搭載
- 「ロトム図鑑DX」は、ゲーム中で見知らぬポケモンに出会った時に流れる「ロトムシグナル」をキャッチすることでゲーム攻略に役立つ情報をアドバイスしてくれます。
どこでもポケモン探しの冒険が楽しめる
- 「ロトム図鑑DX」には加速度センサーが搭載されており、本体を持ちながら上下左右に傾けることで、まるで自分がポケモンの世界に入り込んだかのようにポケモン探しを体験することができます。
タカラトミー「ポケモン図鑑」の歴史
- 2001年に初めて「ポケモン図鑑」を玩具化し、これまで16種を発売してきました。シリーズ累計で110万個以上を出荷しているポケモン玩具の人気シリーズです。

|

|