は行のアイテム | ポケモン サン・ムーン 攻略情報【SM】

ポケモン サン・ムーン 攻略情報【攻略wiki】
SM攻略 > は行のアイテム

あ行か行さ行た行
な行は行ま行や行
ら行わ行

は行のアイテム一覧

  • は行のアイテムの一覧です。

アイテムハートスイーツ
説明
・HPを20回復する
入手方法
・日曜日にポケモンセンター内のカフェスペースで飲み物を頼むともらえる

アイテムハートのウロコ
説明
・ポケモンに技を思い出させてくれる
入手方法
・アーカラ島 コニコシティ 食堂でZ定食(1040円)を食べると2枚にもらえる
・アーカラ島 コニコシティ ライチの大試練達成後に食堂でZ定食スペシャルを注文してライチにおごってもらった後に1日1回4枚もらえる
・ウラウラ島 マリエシティ レストラン ローリングドリーマーでZカイセキ(4000円)を食べた後に4枚もらえる
・ウラウラ島 マリエシティ クチナシの大試練達成後にローリングドリーマーでZカイセキ オチムシャを注文してクチナシにおごってもらった後に1日1回8枚もらえる
・ポニ島 海の民の村 ホエルオー船上レストランでZヌードル(500円)を食べた後にもらえる
・ポニ島 海の民の村 ハプウの大試練達成後にホエルオー船上レストランでZヌードル Zもり(500円)を注文してハプウにおごってもらった後に1日1回2枚もらえる
・アーカラ島 ハノハノビーチで拾う
・ポニ島 ナッシーアイランドで拾う
・フェスサークル ホラーハウス
・特定の野生ポケモンが持っていることがある
・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある

アイテムハイパーボール
説明
・スーパーボールよりポケモンを捕まえやすいボール
入手方法
・各地のフレンドリィショップ(800円)
・各地で拾う
・特定の野生ポケモンが持っていることがある
・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある
・フェスサークル くじ屋の景品
・フェスサークル ホラーハウスで入手
・フェスサークル ギフトショップ ボール屋
・フェスサークル ギフトショップ よろずデパート

アイテムはかせのふくめん
説明
・プロレスラー ロイヤルが着けているマスク
入手方法
・ウラウラ島 ホクラニ岳 マーマネの試練達成後にマーレインから預かる

アイテムハガネールナイト
説明
・ハガネールに持たせるとバトルでメガハガネールにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムハガネZ
説明
・はがねタイプの攻撃技を覚えているポケモンに持たせるとZワザ「ちょうぜつらせんれんげき」が使える
入手方法
・ウラウラ島 ホクラニ岳 キャプテン・マーマネの試練で ぬしポケモンのクワガノンを倒した後に天文台長マーレインにもらう

アイテムはがねのジュエル
説明
・ポケモンに持たせると1度だけ はがねタイプの技の威力が1.3倍になる
入手方法
・SMでは入手不可能

アイテムバクーダナイト
説明
・バクーダに持たせるとバトルでメガバクーダにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムバグメモリ
説明
・シルヴァディに持たせると むしタイプになる
入手方法
・エンディング後にエーテルパラダイス2F 保護区の北側でグラジオにもらう

アイテムバシャーモナイト
説明
・バシャーモに持たせるとバトルでメガバシャーモにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムはっきんだま
説明
・ギラティナに持たせるとアナザーフォルムからオリジンフォルムにフォルムチェンジする
・ギラティナに持たせるとドラゴンタイプとゴーストタイプの技の威力が1.2倍になる
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティ ショッピングモール アンティーク セレクトショップ YOROZU(10000円)

アイテムハッサムナイト
説明
・ハッサムに持たせるとバトルでメガハッサムにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・バトルツリー BP景品(64BP)

アイテムはねのカセキ
説明
・復元するとアーケンになる
入手方法
・ムーンでプレイするとアーカラ島 コニコシティ ライチのジュエリーショップで購入出来る(7000円)

アイテムパワーアンクル
説明
・ポケモンに持たせると素早さが半分になるが努力値が入るときに素早さの努力値にも8入る
ポケモンに持たせて預かり屋に預けると素早さの個体値を遺伝した子供が産まれる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(16BP)

アイテムパワーウエイト
説明
・ポケモンに持たせると素早さが半分になるが努力値が入るときにHPの努力値にも8入る
ポケモンに持たせて預かり屋に預けるとHPの個体値を遺伝した子供が産まれる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(16BP)

アイテムパワーバンド
説明
・ポケモンに持たせると素早さが半分になるが努力値が入るときに特防の努力値にも8入る
ポケモンに持たせて預かり屋に預けると特防の個体値を遺伝した子供が産まれる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(16BP)

アイテムパワーベルト
説明
・ポケモンに持たせると素早さが半分になるが努力値が入るときに防御の努力値にも8入る
ポケモンに持たせて預かり屋に預けると防御の個体値を遺伝した子供が産まれる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(16BP)

アイテムパワーリスト
説明
・ポケモンに持たせると素早さが半分になるが努力値が入るときに攻撃の努力値にも8入る
ポケモンに持たせて預かり屋に預けると攻撃の個体値を遺伝した子供が産まれる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(16BP)

アイテムパワーレンズ
説明
・ポケモンに持たせると素早さが半分になるが努力値が入るときに特攻の努力値にも8入る
ポケモンに持たせて預かり屋に預けると特攻の個体値を遺伝した子供が産まれる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(16BP)

アイテムパワフルハーブ
説明
・ポケモンに持たせると1度だけ2ターンかかる技を1ターンで出せる
入手方法
・ポニ島 ポニの花園で拾う
・バトルツリー BP景品(24BP)

アイテムバンギラスナイト
説明
・バンギラスに持たせるとバトルでメガバンギラスにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムばんのうごな
説明
・全ての状態異常を治すが なつき度がさがる
入手方法
・アーカラ島 コニコシティ 漢方屋(300円)
・アーカラ島 シェードジャングルで拾う
・アーカラ島 メモリアルヒルで拾う
・ウラウラ島 いかがわしき屋敷で拾う

アイテムピーピーエイダー
説明
・全ての技のPPを10回復する
入手方法
・アーカラ島 せせらぎの丘で拾う
・ウラウラ島 12番道路で拾う
・ポニ島 ポニの大峡谷で拾う(要:ケンタロス)
・ポニ島 エンドケイブで拾う
・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある

アイテムピーピーエイド
説明
・1つの技のPPを10回復する
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティで拾う
・メレメレ島 ハウオリ霊園で拾う
・アーカラ島 オハナ牧場で拾う
・アーカラ島 5番道路で拾う
・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある

アイテムピーピーマックス
説明
・全ての技のPPを全回復する
入手方法
・ウラウラ島 ハイナ砂漠で拾う
・ウラウラ島 ラナキラマウンテン 入口でグラジオとバトル後にもらう
・ポニ島 ポニの険路で拾う
・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある
・フェスサークル くじ屋の景品
・フェスサークル ホラーハウス

アイテムピーピーリカバー
説明
・1つの技のPPを全回復する
入手方法
・アーカラ島 ディグダトンネル スカル団のしたっぱとバトルした後にハウにもらう
・ポニ島 ポニの樹林で拾う
・フェスサークル くじ屋の景品

アイテムヒールボール
説明
・捕まえたポケモンが回復するボール
入手方法
・2番道路のフレンドリィショップ(300円)
・各地で拾う
・ロイヤルアベニュー スーパー・メガやす
・フェスサークル ギフトショップ ボール屋

アイテムヒウンアイス
説明
・全ての状態異常を治す
入手方法
・水曜日にポケモンセンター内のカフェスペースで飲み物を頼むともらえる
・フェスサークル ギフトショップ よろずデパート

アイテムピカチュウZ
説明
・ボルテッカーを覚えているピカチュウに持たせるとZワザ「ひっさつのピカチュート」が使える
入手方法
・アーカラ島 コニコシティ 北の灯台にいるピカチュウを3匹連れた女性にもらう

アイテムひかりごけ
説明
・みずタイプの技を受けたときに一度だけ特防が上がる
入手方法
・特定の野生ポケモンが持っていることがある

アイテムひかりのいし
説明
・ロゼリア、トゲチック、チラーミィ、フラエッテを進化させる
入手方法
・サンでプレイするとクチナシの大試練達成後にウラウラ島 マリエシティマリエ地域センターで開催されている掘り出し物市で購入できる(3000円)
・ポニ島 ポニの古道で拾う
・ポケリゾート どきどきリゾートでポケモンが拾ってくることがある

アイテムひかりのこな
説明
・ポケモンに持たせると相手の技の命中率が0.9倍になる
入手方法
・アーカラ島 5番道路 ポケモンセンターにいる少年からヨーテリーと交換するとアマカジが持っている
・ロイヤルドーム BP景品(48BP)

アイテムひかりのねんど
説明
・ポケモンに持たせると「リフレクター」「ひかりのかべ」の効果が5ターンから8ターンになる
入手方法
・ポケリゾート どきどきリゾートでポケモンが拾ってくることがある
・特定の野生ポケモンが持っていることがある

アイテムひかるおまもり
説明
・持っていると色違いのポケモンと出会いやすくなる
入手方法
・アーカラ島 カンタイシティ アローラ図鑑完成後にゲームフリークの右奥にいるゲームディレクターにもらえる

アイテムヒコウZ
説明
・ひこうタイプの攻撃技を覚えているポケモンに持たせるとZワザ「ファイナルダイブクラッシュ」が使える
入手方法
メレメレ島 テンカラットヒル 1番道路のククイ研究所の西側からケンタロスのラッシュで岩を壊してテンカラットヒルの洞窟に入り洞窟を進んで途中の四角い岩をカイリキーで押して進み出口を出た所にあるZクリスタルの台座を調べる(要:ケンタロス、カイリキー)

アイテムひこうのジュエル
説明
・ポケモンに持たせると1度だけ ひこうタイプの技の威力が1.3倍になる
入手方法
・SMでは入手不可能

アイテムピジョットナイト
説明
・ピジョットに持たせるとバトルでメガピジョットにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・SMでは入手不可能

アイテムピッピにんぎょう
説明
・野生のポケモンから必ず逃げられる
入手方法
・エンディング中にメレメレ島 ハウオリシティでリーリエにもらう

アイテムひのたまプレート
説明
・ポケモンに持たせると ほのおタイプの技の威力が1.2倍になる
・アルセウスに持たせると ほのおタイプになる
入手方法
・クチナシの大試練達成後にメレメレ島 1番道路で拾う

アイテムビビリだま
説明
・バトルで使うと野生のポケモンが仲間を呼びやすくなる
・ポケモンに持たせると「いかく」を受けたときに素早さが上がる
入手方法
・各地のフレンドリィショップ(300円)
・各地で拾う

アイテムひみつのコハク
説明
・復元するとプテラになる
入手方法
・SMでは入手不可能

アイテムヒレのカセキ
説明
・復元するとアマルスになる
入手方法
・SMでは入手不可能

アイテムピンクのバンダナ
説明
・ポケモンの かわいさのコンディションが上がる
入手方法
・SMでは入手不可能

アイテムピントレンズ
説明
・ポケモンに持たせると急所率のランクが1段階上がる
入手方法
・アーカラ島 オハナ牧場 北西にいるケンタロスに近づいてポケモンブリーダーのトモユキとバトル後にもらえる
・ロイヤルドーム BP景品(48BP)

アイテムファイトメモリ
説明
・シルヴァディに持たせると かくとうタイプになる
入手方法
・エンディング後にエーテルパラダイス2F 保護区の北側でグラジオにもらう

アイテムファイヤーメモリ
説明
・シルヴァディに持たせると ほのおタイプになる
入手方法
・エンディング後にエーテルパラダイス2F 保護区の北側でグラジオにもらう

アイテムふうせん
説明
・ポケモンに持たせると じめんタイプの技を無効にするが攻撃を受けると効果がなくなる
入手方法
・クチナシの大試練達成後の昼にウラウラ島 マリエ庭園 西側の休憩所にいる少女が出すクイズに正解するともらえる
・バトルツリー BP景品(32BP)

アイテムフーディナイト
説明
・フーディンに持たせるとバトルでメガフーディンにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・エンディング後にポニ島 ポニの古道でデクシオとバトル後にもらえる
・バトルツリー BP景品(64BP)

アイテムフェアリーZ
説明
・フェアリータイプの攻撃技を覚えているポケモンに持たせるとZワザ「ラブリースターインパクト」が使える
入手方法
・ポニ島 ポニの大峡谷 吊り橋でキャプテン・マツリカにもらう

アイテムフェアリーメモリ
説明
・シルヴァディに持たせると フェアリータイプになる
入手方法
・エンディング後にエーテルパラダイス2F 保護区の北側でグラジオにもらう

アイテムフェスチケット
説明
・フェスサークルでアトラクションを開催するためのチケット
入手方法
・フェスサークルのランクが4以上になるとフェスサークルのお城の前にいる女性から1日3枚もらえる
・フェスサークル ホラーハウス

アイテムフエンせんべい
説明
・全ての状態異常を治す
入手方法
・土曜日にポケモンセンター内のカフェスペースで飲み物を頼むともらえる
・フェスサークル ギフトショップ よろずデパート

アイテムフォーカスレンズ
説明
・ポケモンに持たせると後攻の時に命中率が1.2倍になる
入手方法
・ロイヤルドーム BP景品(48BP)

アイテムふしぎなアメ
説明
・ポケモンのレベルを1上げる
入手方法
・メレメレ島 メレメレ海で拾う(要:ラプラス)
・メレメレ島 ハウオリシティ 観光案内所のIDくじの1等の景品
・アーカラ島 カンタイシティ ブティックから通りを渡った所にいる女性にもらう
・アーカラ島 せせらぎの丘で拾う(要:ラプラス)
・アーカラ島 6番道路で拾う(要:ケンタロス)
・アーカラ島 ロイヤルアベニューで拾う
・アーカラ島 シェードジャングルで拾う(要:カイリキー)
・ウラウラ島 ホクラニ岳で拾う
・アセロラの試練達成後にウラウラ島 15番水道 スカル団幹部 プルメリとバトル後にエーテルハウスにいる園児にもらう
・ウラウラ島 ポータウンで拾う
・ポニ島 ポニの原野で拾う
・ポニ島 ポニの大峡谷で拾う(要:サメハダー)
・エーテルパラダイスで拾う
・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある
・ロイヤルドーム BP景品(48BP)
・フェスサークル くじ屋の景品
・バトルツリーで20連勝以上した後に翌日以降にバトルツリー受付の女性に話しかけるともらえる
・ポケリフレでポケモンにポケマメを一定数以上与える度にカフェスペースの店員からもらえる

アイテムふしぎなおきもの
説明
・アローラ地方で古くから守り神とされるポケモンをかたどった置物
入手方法
・ウラウラ島 マリエシティ 地域センターにいる男性にもらう
・アーカラ島 ロイヤルアベニュー スーパー・メガやす(1500円)
・フェスサークル くじ屋の景品

アイテムふしぎのプレート
説明
・ポケモンに持たせると エスパータイプの技の威力が1.2倍になる
・アルセウスに持たせると エスパータイプになる
入手方法
・クチナシの大試練達成後にメレメレ島 1番道路で拾う

アイテムフシギバナイト
説明
・フシギバナに持たせるとバトルでメガフシギバナにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・バトルツリーのシングルバトルで20連戦目にレッドを倒した後に受付にいるレッドに話しかけるともらえる

アイテムふたのカセキ
説明
・復元するとプロトーガになる
入手方法
・サンでプレイするとアーカラ島 コニコシティ ライチのジュエリーショップで購入出来る(7000円)

アイテムふつうのポケマメ
説明
・ポケリゾートの開発に使うタネ
・ポリフレでポケモンに与えると なかよし度が少し上がる
入手方法
・ポケリゾート のびのびリゾートのポケマメツリーから収穫
・各地のポケモンセンターにあるカフェスペースで飲食後に1日1回店主にもらえる

アイテムふっかつそう
説明
・ひんし状態から回復するが なつき度が下がる
入手方法
・アーカラ島 コニコシティ 漢方屋(2800円)
・アーカラ島 メモリアルヒルで拾う
・ポニ島 ポニの古道で拾う

アイテムプテラナイト
説明
・プテラに持たせるとバトルでメガプテラにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・バトルツリー BP景品(64BP)

アイテムふといホネ
説明
カラカラ、ガラガラに持たせると攻撃が2倍になる
入手方法
・特定の野生ポケモンが持っていることがある

アイテムフライングメモリ
説明
・シルヴァディに持たせると ひこうタイプになる
入手方法
・エンディング後にエーテルパラダイス2F 保護区の北側でグラジオにもらう

アイテムプラスパワー
説明
・攻撃のランクを2段階上げる
入手方法
・ハウオリシティ、2番道路、8番道路のフレンドリィショップ(1000円)
・フェスサークル ギフトショップ バトルストア
・各地で拾う

アイテムフリーズカセット
説明
・ゲノセクトに持たせると技「テクノバスター」が こおりタイプになる
入手方法
・エンディング後にアーカラ島 8番道路 エーテルベースの前にいるアクロマにもらう

アイテムブレイズカセット
説明
・ゲノセクトに持たせると技「テクノバスター」が ほのおタイプになる
入手方法
・エンディング後にアーカラ島 8番道路 エーテルベースの前にいるアクロマにもらう

アイテムプレミアボール
説明
・何かを記念したボール
入手方法
・各地のフレンドリィショップでモンスターボールを10個まとめて購入するとオマケでもらえる
・フェスサークル ギフトショップ ボール屋

アイテムフレンドボール
説明
・捕まえたポケモンが最初からなついている
入手方法
・ウラウラ島 マリエシティ ゴミ処理工場の右の方にいるナリヤ・オーキドにもらう

アイテムプロテクター
説明
サイドンに持たせて通信交換するとドサイドンに進化する
入手方法
・エンディング後にアーカラ島 オハナタウン カキの家1Fでカキの父親にもらう
・バトルツリー BP景品(32BP)

アイテムブロムヘキシン
説明
・防御の努力値を10上げる
入手方法
・ホクラニ岳のフレンドリィショップ(10000円)
・アーカラ島 8番道路で拾う
・ウラウラ島 いかがわしき屋敷で拾う
・ロイヤルドーム BP景品(2BP)
・フェスサークル ホラーハウス
・フェスサークル ギフトショップ くすりや

アイテムべにいろのたま
説明
・グラードンに持たせてバトルに出すとゲンシカイキしてゲンシグラードンになる
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティ ショッピングモール アンティーク セレクトショップ YOROZU(10000円)

アイテムヘビーボール
説明
・重いポケモンほど捕まえやすいボール
入手方法
・ウラウラ島 ホクラニ岳で拾う

アイテムヘラクロスナイト
説明
・ヘラクロスに持たせるとバトルでメガヘラクロスにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムヘルガナイト
説明
・ヘルガーに持たせるとバトルでメガヘルガーにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムポイズンメモリ
説明
・シルヴァディに持たせると どくタイプになる
入手方法
・エンディング後にエーテルパラダイス2F 保護区の北側でグラジオにもらう

アイテムホイップポップ
説明
・ペロッパフに持たせて通信交換するとペロリームに進化する
入手方法
・エンディング後にアーカラ島 コニコシティ 食堂にいる元スカル団の女性にもらう
・バトルツリー BP景品(32BP)

アイテムポイントアップ
説明
・PPの最大値を1段階上げる
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティ 観光案内所のIDくじの3等の景品・・アーカラ島 5番道路で拾う・・ウラウラ島 12番道路で拾う・・ウラウラ島 16番道路で拾う・・ポニ島 ポニの古道・・特性「ものひろい」を持っているポケモンが拾ってくることがある・・フェスサークル くじ屋の景品・・フェスサークル ホラーハウス・・バトルツリーで10連勝以上した後に翌日以降にバトルツリー受付の女性に話しかけるともらえる

アイテムポイントマックス
説明
・PPの最大値を3段階上げる
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティ 観光案内所のIDくじの1等の景品
・ウラウラ島 15番水道 15番水道にいるトレーナーを全て倒した後にカプの村側の入口にいる試練サポーターのアヤノとバトル後にもらえる
・ウラウラ島 ラナキラマウンテンで拾う
・ポニ島 ポニの大峡谷で拾う
・ポニ島 ポニの広野で拾う
・フェスサークル くじ屋の景品
・バトルツリーで40連勝以上した後に翌日以降にバトルツリー受付の女性に話しかけるともらえる

アイテムぼうごパット
説明
・ポケモンに持たせると相手に接触すると発動する技や特性の効果を受けなくなる
入手方法
・バトルツリー BP景品(48BP)

アイテムぼうじんゴーグル
説明
・ポケモンに持たせると天気の影響によるダメージや、粉系の技を受けなくなる
入手方法
・クチナシの大試練達成後の夜にウラウラ島 ハイナ砂漠にいる山男の質問に「しょぼしょぼ!」と答えるともらえる
・バトルツリー BP景品(48BP)

アイテムボーマンダナイト
説明
・ボーマンダに持たせるとバトルでメガボーマンダにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・バトルツリー BP景品(64BP)

アイテムポケじゃらし
説明
・野生のポケモンから必ず逃げられる
入手方法
・フェスサークル ギフトショップ バトルストア

アイテムポケファインダー
説明
・ポケモンを撮影できるカメラ
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティ 観光案内所でもらう

アイテムポケモン図鑑
説明
・ポケモンを登録できる図鑑
入手方法
・メレメレ島 リリィタウンでククイ博士にもらう

アイテムほしのかけら
説明
・フレンドリィショップで4900円で売れる
入手方法
・メレメレ島 ハウオリシティで拾う
・メレメレ島 海繋ぎの洞穴で拾う
・アーカラ島 5番道路で拾う
・ウラウラ島 11番道路で拾う
・ポニ島 ポニの広野で拾う(要:ケンタロス)
・特定の野生ポケモンが持っていることがある
・ポケリゾート どきどきリゾートでポケモンが拾ってくることがある

アイテムほしのすな
説明
・フレンドリィショップで1000円で売れる
入手方法
・メレメレ島 2番道路で拾う
・メレメレ島 3番道路で拾う
・メレメレ島 海繋ぎの洞穴で拾う
・メレメレ島 テンカラットヒルで拾う
・ウラウラ島 11番道路で拾う
・特定の野生ポケモンが持っていることがある

アイテムボスゴドラナイト
説明
・ボスゴドラに持たせるとバトルでメガボスゴドラにメガシンカさせる事が出来る
入手方法
・PGL公式大会 2017インターナショナルチャレンジ FEBRUARYの参加賞
・「ふしぎな おくりもの」で「あいことば」を入力する

アイテムホノオZ
説明
・ほのおタイプの攻撃技を覚えているポケモンに持たせるとZワザ「ダイナミックフルフレイム」が使える
入手方法
・アーカラ島 ヴェラ火山公園 キャプテン・カキの試練で ぬしポケモンのエンニュートを倒した後に入手出来る
・ポニ島 ポニの険路 バトルツリーの入口の前にいる男性からキテルグマと交換するともらえるファイアローが持っている

アイテムほのおのいし
説明
・ロコン、ガーディ、イーブイ、バオップを進化させる
入手方法
・アーカラ島 コニコシティ ライチのジュエリーショップ(3000円)
・アーカラ島 ディグダトンネルで拾う(要:ケンタロス)
・ポケリゾート どきどきリゾートでポケモンが拾ってくることがある

アイテムほのおのジュエル
説明
・ポケモンに持たせると1度だけ ほのおタイプの技の威力が1.3倍になる
入手方法
・SMでは入手不可能














サイト内検索


シリーズ
ポケモン ソード・シールド
ポケモン Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ
ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン
ポケモン サン・ムーン
ポケモン GO
ポケモン オメガルビー・アルファサファイア
ポケモン XY
ポケモン ブラック2・ホワイト2
ポケモン ブラック・ホワイト
ポケモン ハートゴールド・ソウルシルバー
ポケモン ダイヤモンド・パール・プラチナ
ポケモン ファイアレッド・リーフグリーン
ポケモン ルビー・サファイア・エメラルド
ポケモン 金・銀・クリスタルバージョン
ポケモン 赤・緑・青・ピカチュウ







メールフォーム



ここで紹介しているデータは予告なく変更される場合があります。
このサイトを利用して、万が一何らかの不利益や損害が生じても当サイトは一切の責任を負いません。
このサイトの情報は自己の責任で判断ご利用してください。
[PR]のご質問はリンク先にお問い合わせください。

ご自由にリンクしてください(連絡は不要です)

Copyright(C) 2010-2025 ゲーム攻略情報 GAME-e All Rights Reserved.