名前 | 効果 |
ダークオーラ | お互いのすべてのポケモンの「あく」タイプの技の威力が1.33倍になる。
|
ターボブレイズ | 相手の「とくせい」の影響を受けずに攻撃できる。 ただし攻撃後に受ける効果は消えない。
|
たいねつ | 「ほのお」タイプの「わざ」を受けた時に「やけど状態」によるダメージが半減する。
|
ダウンロード | 相手の「ぼうぎょ」が「とくぼう」より低い場合は「こうげき」ランクを、「とくぼう」の方が低い場合は「とくこう」ランクを1段階上げる。
|
だっぴ | ターン終了時に1/3の確率で状態異常が治る。
|
ダルマモード | 自分の残りHPが半分以下になるとフォルムチェンジする。 回復して半分より多くなると元に戻る。
|
たんじゅん | 「のうりょく」ランクの変化が2倍になる。
|
ちからずく | 「わざ」の追加効果が発動しない代わりに威力が1.3倍になる。
|
ちからもち | 「こうげき」のステータスが2倍になる。 ただし、わざ「スキルスワップ」などによって「とくせい」を失うと「こうげき」のステータスは元に戻る。
|
ちくでん | 「でんき」タイプの「わざ」を受けると無効化してその分HPが最大HPの1/4だけ回復する。
|
ちどりあし | 「こんらん状態」のときに回避率が1.25倍になる。
|
ちょすい | 「みず」タイプの「わざ」を受けるとダメージはなくなり最大HPの1/4だけ回復する。
|
てきおうりょく | 自分の「タイプ」と同じ「タイプ」の「わざ」の威力が1.5倍ではなく2倍になる。
|
テクニシャン | 威力が60以下の「わざ」の威力が1.5倍になる。 威力の変動する「わざ」や威力が修正された場合も影響する。
|
てつのこぶし | パンチ系のわざ「かみなりパンチ」「スカイアッパー」「バレットパンチ」「ほのおのパンチ」「マッハパンチ」「シャドーパンチ」「ドレインパンチ」「コメットパンチ」「ばくれつパンチ」「バレットパンチ」「メガトンパンチ」「れいとうパンチ」「れんぞくパンチ」「ピヨピヨパンチ」「アームハンマー」の威力が1.2倍になる。
|
てつのとげ | 直接攻撃を受けると相手のHPを相手の最大HPの1/8減らす。
|
テラボルテージ | 相手のダメージ軽減系、無効化系、回避系の特性の効果を無視してわざが出せる ステータス上昇系や反撃系の特性の効果は無視できない
|
デルタストリーム | 天気が「らんきりゅう」状態になる 技「あまごい」「にほんばれ」「すなあらし」「あられ」が失敗する 特性「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」が発動しなくなる ひこうタイプのポケモンの弱点となるタイプの技のダメージが、通常のダメージになる
|
テレパシー | 味方の「全体攻撃わざ」を受けない。
|
でんきエンジン | 「でんき」タイプの「わざ」を受けるとダメージはなくなり「すばやさ」ランクが1段階上がる。
|
ダウンロード | 相手の「ぼうぎょ」が「とくぼう」より低い場合は「こうげき」ランクを、「とくぼう」の方が低い場合は「とくこう」ランクを1段階上げる。
|
てんねん | 相手の「のうりょく」ランクの変化の影響を受けない。
|
てんのめぐみ | 「わざ」の追加効果の発生率が2倍になる。
|
とうそうしん | 性別が同じ相手に対しては「こうげき」「とくこう」が1.25倍になるが、異なる場合は0.75倍になる。性別のないポケモンの場合は効果がない。
|
どくしゅ | 相手に直接攻撃をすると30%の確率で相手を「どく状態」にする。
|
どくぼうそう | 「どく」「もうどく」状態の時に「こうげき」のステータスが1.5倍になる。
|
トレース | 相手と同じ「とくせい」になる。 相手が2体いる場合はランダムにどちらかの「とくせい」が選ばれる。 相手がとくせい「てんきや」「トレース」の場合は効果がない。
|
どんかん | 「メロメロ状態」にならない。 相手の「ゆうわく」と「ちょうはつ」を受けない。
|