ムゲン地獄のボス攻略
地獄大山椒(ボス)の倒し方
 地獄大山椒
- HP:12985
- 攻撃:445
- さくら住宅街のボス ミツマタノヅチの強化版ですので基本的な攻略は同じです。
- 開いている目にタップしてピンを刺して攻撃しましょう。
- フィーバー中はダメージが3分の1になってしまうので必殺技は通常時に使う方が良いでしょう。
- 目を閉じる時間が短いため閉じた事に気が付かない場合もありますので目に注意して攻撃しましょう。
おのぼり黒トン(ボス)の倒し方
 おのぼり黒トン
- HP:13555
- 攻撃:392
- 団々坂のボス のぼせトンマンの強化版ですので基本的な攻略は同じです。
- ヘソ玉が落ちてきますのでヘソ玉をタップして壊していきましょう。
- ヘソ玉を壊していくと「のぼせトンマン」のヘソが現れますのでヘソをタップしてピンを刺して攻撃しましょう。
- スキルもためておき「のぼせトンマン」のヘソが現れた時に一気に使いましょう。
- ヘソ玉は必殺技で破壊することが出来ません。
- ぷにを消す必殺技を使い過ぎると画面がヘソ玉ばかりになってしまう時がありますので注意しましょう。
第八三途丸(ボス)の倒し方
 第八三途丸
- HP:16345
- 攻撃:723
- おおもり山のボス つられたろう丸の強化版ですが攻略は少々変わってきます。
- カウントが0になると「第八三途丸」が攻撃or「でかぷに」を釣り上げて奪ってしまいます。
- つられたろう丸の時は「でかぷに」を釣り上げられないように「でかぷに」を早目に使うのが良いのですが第八三途丸の場合は「でかぷに」を釣り上げられる方が得になります。
- 理由としては攻撃力がとても高いために攻撃されるよりも「でかぷに」を釣り上げられた方がダメージをうけなくてすむからです。
- 第八三途丸はサイズ3以上の「でかぷに」を釣り上げますのでサイズ3以上の「でかぷに」を残しておきましょう。
- サイズ3以上の「でかぷに」を残しておけば必ず釣り上げてくれるわけではありませんが攻撃回数が減る分、かなり楽になると思います。
月影入道(ボス)の倒し方
 月影入道
- HP:17355
- 攻撃:694
- さくら中央シティのボス おぼろ入道の強化版ですので基本的な攻略は同じです。
- 「左目」「おでこ」「右目」の3ヶ所が狙えます。
- 両目を潰すと攻撃力がダウンしますのでまずは両目をタップしてピンを打って両目から攻撃しましょう。
- 両目を潰しても両目に攻撃は可能ですのでフィーバー中にスキルや必殺技を使いましょう。
- 「おぼろ入道」は地面を叩いて「ぷに」をシャッフルしたり「でかぷに」を分解してきますので「でかぷに」はためずに直ぐにタップして攻撃してしまいましょう。
キモナシ先生(ボス)の倒し方
 キモナシ先生
- HP:17755
- 攻撃:491
- おつかい横丁のボス やぶれかぶれ院長の強化版ですので基本的な攻略は同じです。
- 注射器玉を落としてきます。
- 注射器玉の中の液体が満タンになると「やぶれかぶれ院長」の体力が回復してしまいます。
- 回復される前に注射器玉は必ずタップして消してしまいましょう。
- 「でかぷに」をためると注射器玉が落ちてこなくなりますので上手く利用しましょう。
国宝・影正(ボス)の倒し方
 国宝・影正
- HP:12985
- 攻撃:445
- そよ風ヒルズのボス 亡霊武者の強化版ですので基本的な攻略は同じです。
- 本体以外は攻撃が通りません。
- 落ちてくるハンマー玉を何個か壊すと国宝・影正の胴体から本体が出てきます。
- 本体が出てきたらタップしてピンを刺して本体を攻撃しましょう。
- 国宝・影正の本体が出ている時にハンマー玉を消しても意味がありませんので本体が出ている間は残しておきましょう。
- 国宝・影正のHPが少なくなると二刀流になって攻撃力が強くなりますので注意が必要です。
ゲソヒゲール大臣(ボス)の倒し方
 ゲソヒゲール大臣
- HP:20650
- 攻撃:525
- 妖魔界のボス イカカモネ議長(第二形態)の強化版ですので基本的な攻略は同じです。
- 必ず2つの触手から攻撃をします。
- 2つの触手をタップしてピンを刺して攻撃して動きをとめましょう。
- 次に口をタップしてピンを刺してを攻撃します。
- 口を開けたら口の中のコアをタップしてピンを刺して攻撃しましょう。
- 触手は時間がたつと復活しますので再び触手から攻撃しましょう。
どんどろ(ボス)の倒し方
 どんどろ
- HP:22550
- 攻撃:398
- まずは3つの「おふだ」にタップしてピンを刺して攻撃します。
- 3つの「おふだ」を破ると本体が出現します。
- 「どんどろ」は目によって攻撃方法が変わってきます。
- 目が赤い時:通常のぷに消しのダメージはほとんど無効になり必殺技のダメージしか通りません。
- 目が青い時:必殺技のダメージはほとんど無効になり通常のぷに消しのダメージしか通りません。
- 目の色によって攻撃方法を変えて攻略していきます。
- 青い目の時に技ゲージを吸い取ってきますので注意が必要です。
- ただし青い目の時でもふぇーバー中なら必殺技を使ってもダメージが通ります。

|

|