SM攻略 > ビビリだま連鎖で高個体値メタモン捕獲
ビビリだま連鎖で高個体値メタモン捕獲
 メタモン
- メタモンはサン・ムーンでは「ウラウラ島 ホクラニ岳の草むら」に出現します。
- 出現率は高くありませんので根気よくゲットしましょう。
- この時にメタモンに仲間を呼ばせて連鎖させることによって高個体値のメタモンをゲットする事が出来ます。
- 「仲間を呼ぶ」10連鎖で個体値1V確定。
- 「仲間を呼ぶ」15連鎖で個体値2V確定。
- 「仲間を呼ぶ」20連鎖で個体値3V確定。
- 「仲間を呼ぶ」20連鎖以上で個体値4V以上が出始めて45連鎖以上で個体値4V確定です。
- また10連鎖以上で5の倍数で夢特性持ちが呼ばれる可能性があります。
ビビリだま連鎖のやり方
- チャンピオンロード南にいる野生のニューラをゲットします。
- ニューラの技は「みがわり」「みねうち」「かわらわりorだましうち(ハートのうろこ使用)」に設定。
- 技マシン90「みがわり」はウラウラ島「マリエシティ」のポケモンセンター内で購入。(10000円)
- まずは技「みがわり」を使ってメタモンの技「へんしん」を失敗させます。
- 残りHPが低くなると仲間を呼びやすくなるので技「みねうち」でメタモンのHPを1にします。
- アイテム「ビビリだま」を使い仲間を呼びやすくさせます。
- 新たにメタモンが現れたら1連鎖目です。
- 新たに現れたメタモンを技「かわらわりorだましうち」で倒します。
- 仲間を呼ばない場合は「びびりだま」を使ってターンを消費しましょう。
- HP1のメタモンのPPが枯れる前にメタモンを乗り換えて連鎖を続けていきましょう。
- ニューラのPPが足りない時はニューラを2匹用意します。
- 基本的なやり方は上記の通りですがもっと効率の良いやり方があるかもしれませんので各自で試してください。

|

|