遊び方 | 五目ならべ 連珠 攻略情報

五目ならべ 連珠 攻略情報【攻略wiki】
TOPへ > 遊び方

遊び方

  • スタートすると基本珠型がセットされます。
  • 先手は黒石、後手は白石を交互に打ちます
  • タテ、ヨコ、ナナメのいずれかに5つの石を早く並べると勝利となります。
  • 盤が石で埋まっていまい、勝負がつかない場合は引き分けになります。

禁手

  • 黒には禁手があります。
  • 禁手を打つとその時点で負けになってしまいます。
  • 白には禁手がありません。
  • 三・三:活三が2つ以上同時に1手で出来る状態
  • 四・四:6つ以上の石が1列に並ぶ事

対人コンピュータ


初級対処すべき石があると、点滅して教えてくれます
中級対処すべき石があっても、点滅しません
上級持ち時間があり、時間切れになると負けになります

用語


〜連タテ・ヨコ・ナナメに並んだ石のこと
活三両端が止まっていない三連
活四トビ四または、いずれかの一方の端が止まった四連
トビ四1マスを空けて4つの石が並んでいること
珠型連珠では三手目までの石の置き方に決まりがあり、その組み合わせを「珠型」といい、すべての珠型には特定の名前が付いています













サイト内検索









メールフォーム



ここで紹介しているデータは予告なく変更される場合があります。
このサイトを利用して、万が一何らかの不利益や損害が生じても当サイトは一切の責任を負いません。
このサイトの情報は自己の責任で判断ご利用してください。
[PR]のご質問はリンク先にお問い合わせください。

ご自由にリンクしてください(連絡は不要です)

Copyright(C) 2010-2025 ゲーム攻略情報 GAME-e All Rights Reserved.